最優先WEB予約
04-2901-4666
西武池袋線 入間市駅 南口徒歩2分
埼玉県入間市豊岡1-3-18
入間市駅前リアライズB棟・1階
symbol

ノンクラスプデンチャー1本の値段とは?おすすめな人も詳しく紹介

バネのない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」は、従来の入れ歯と異なる装着のしやすさや自然な見た目が評価されています。

ただし、保険適用外であったり、寿命が短かかったり、いくつかのデメリットもあるため、ノンクラスプデンチャーについて理解を深めることが大切です。

この記事では、ノンクラスプデンチャーの基本情報、デメリット、費用、おすすめな方の特徴について詳しく解説していきます。

ノンクラスプデンチャーとは

ノンクラスプデンチャーとは

ノンクラスプデンチャーは、名前の通り「クラスプがない」入れ歯のことで、金属製の留め具を使わないタイプの部分入れ歯のことを指しています。

従来の部分入れ歯は、自分の歯の代わりになる人工歯と、粘膜状の歯茎に似せた色の床、歯に固定するためのクラスプ(金属の留め具)で作られていました。

一方、ノンクラスプデンチャーは、義歯床の範囲を拡大して歯茎を覆い、維持するため、クラスプ(金属の留め具)が不要になりました。

ノンクラスプデンチャーの特徴は?

ノンクラスプデンチャーの特徴は?

ノンクラスプデンチャーの特徴は、以下のとおりです。

  • スクラブ(金属の留め具)を必要としない
  • 歯茎の色に合わせた樹脂を使用
  • 弾力性の高い素材を使用

それぞれの特徴について解説します。

スクラブ(金属の留め具)を必要としない

ノンクラスプデンチャー最大の特徴として、従来の入れ歯では必ず使用されていたスクラブ(金属の留め具)を使用せずに入れ歯を作れる点が挙げられます。

金属の留め具は、一目見て入れ歯をしていることがわかりやすかったり、噛み合わせに制限がかかったり、金属アレルギーのリスクがあるなど多くの懸念点がありました。

金属の留め具を使用しない入れ歯を作ったことによって、今まで抱えていた複数の懸念点を解決し、より多くの方に入れ歯をつける選択肢を与えられるようになりました。

歯茎の色に合わせた樹脂を使用

ノンクラスプデンチャーの特徴として、歯茎の色に合わせた樹脂を使用して、自然な口内を演出できる点が挙げられます。

歯茎・歯肉の色に合わせて入れ歯の土台を作ることで、審美性を高く保つことができて、他人に笑顔を見せたり、食事で口を開けるときの抵抗感を最小限に抑えられます。

実際に、外から見ただけではほとんどインクラスプデンチャーを装着しているかどうかは分からないほど、馴染んでいます。

弾力性の高い素材を使用

ノンクラスプデンチャーの特徴として、弾力性の高い樹脂やシリコンの素材を使用することで、口内への負担を最小限に抑えられる点が挙げられます。

従来の入れ歯の場合、金属の留め具は弾力性が欠けているため、口を大きく開けることが難しかったり、噛み合わせが悪くなったりするなどの問題がありました。

その点、ノンクラスプデンチャーなら弾力性がある素材で柔軟に口内を動かせるようになるため、固定源の歯を傷つけるリスクがなくなります。

ノンクラスプデンチャーは奥歯1本からできる?

クラスプデンチャーは奥歯1本からできる?

ノンクラスプデンチャーは奥歯1本から対応しています。

今までは、歯が1本だけない場合、インプラントや横の健全な歯を削ってブリッジを適用させることがほとんどでした。

しかし、横の健全な歯のぐらつき、患者の希望でどうしても歯を削りたくない、全身的な病気などが理由でインプラントが難しい場合は、ノンクラスプデンチャーが適用されます。

ノンクラスプデンチャーのデメリット

ノンクラスプデンチャーのデメリット

ノンクラスプデンチャーのデメリットは、以下のとおりです。

コストパフォーマンスが入れ歯と比較すると低い

ノンクラスプデンチャーは、保険適用外の方法であるため、保険が適用される従来の入れ歯と比較するとコストパフォーマンスが低い点がデメリットとしてあげられます。

使用する素材や大きさによって変動するものの、ノンクラスプデンチャーの費用は15万〜50万円が相場であり、やや高額です。

一方、従来の入れ歯の場合は、保険が適用されるため5,000〜15,000円が相場となっていて、比較するとコストパフォーマンスの差が顕著に出ています。

ノンクラスプデンチャー1本の費用

ノンクラスプデンチャー1本の費用

ノンクラスプデンチャー1本の費用は、患者の口の大きさや状態によって変動するものの、およそ15万円(税込)以上が相場となっています。

保険が適用されない入れ歯のため、従来の入れ歯の費用よりは高額になっていますが、極端に安価なノンクラスプデンチャーは低品質の可能性があるため要注意です。

高ければ良いというわけではありませんので、口の中の状態を診察してもらった上で、歯医者から適切な説明を受けて納得してからノンクラスプデンチャーを検討してください。

ノン クラスプデンチャーは保険適用?

2022年2月時点で、ノンクラスプデンチャーは保険が適用されないタイプの入れ歯です。

ただ、2021年9月より磁性アタッチメントを装着するタイプのマグネットデンチャーと呼ばれる入れ歯が保険適用になりました。

現時点では実費医療に分類されているノンクラスプデンチャーですが、将来的には保険適用になる可能性も考えられます。

ノンクラスプデンチャーの寿命は何年?

ンクラスプデンチャーの寿命は何年?

ノンクラスプデンチャーは、歯茎の色に合わせた土台部分の素材が劣化するため、使い始めてから3〜5年で寿命がくると言われています。

見た目のぱっと見では、違う種類のノンクラスプデンチャーも素人では違いはわからないかと思います。

当院バルプラストのノンクラスプデンチャーをお使いの方は10年以上お使いの方がたくさんいらっしゃいます。

長く使える耐久性のある入れ歯の方が、最終的にはトータルで安く満足にお使いいただく事ができる選択ではないかと思います。

デンチャーとは?

デンチャー(denture)とは、入れ歯を意味し、外科手術等で身体への負担をかけることなく広範囲の歯の損失を補う治療方法で、義歯と呼ばれることもあります。

デンチャーには、以下のような種類があります。

  • ノンクラスプデンチャ
  • 精密義歯・BPSデンチャー
  • シリコン義歯・コンフォートデンチャー
  • 金属床義歯
  • ハッピーデンチャー
  • 保険義歯

口の中の状態、残っている歯の本数、費用、アレルギーなど個人の希望に合わせて最適なデンチャーを選ぶことができます。

ノンクラスプデンチャーがおすすめな人とは?

ャーがおすすめな人とは?

ノンクラスプデンチャーがおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。

  • 1本のみ歯を入れたい人
  • 綺麗に見せたい人
  • 金属アレルギーがある人
  • 咀嚼に違和感を覚えたくない人

それぞれの特徴について解説します。

1本のみ歯を入れたい人

ノンクラスプデンチャーは、奥歯1本から対応可能なため、周囲の歯を削らずに失った歯を補いたい方におすすめです。

ブリッジやインプラントの場合、口の中の状態によっては周囲の歯を削ったり、抜歯が必要だったりするのですが、ノンクラスプデンチャーは健全な歯をそのまま残せます。

最近の歯科医学ではできる限り健全な歯は削ったり抜いたりせずに残すことが、歯の寿命を伸ばすのに有効と言われています。

綺麗に見せたい人

ノンクラスプデンチャーは、入れ歯のように金属の留め具がないため、入れ歯をしていることが分かりづらく、綺麗な見た目にこだわる方におすすめです。

金属の留め具がついていると、食事中や会話中、ふとした瞬間に入れ歯をしていることがバレてしまうため、生活しづらいと感じている方も多いでしょう。

ノンクラスプデンチャーの土台部分は、歯茎の色に合わせて作られるため、より自然に口の中に馴染んでくれるため、入れ歯をつけていることがわかりにくいです。

金属アレルギーがある人

ノンクラスプデンチャーは、金属の留め具を使わないため、金属アレルギーがある方におすすめです。

金属アレルギーの方が、金属の留め具がついた入れ歯を使うことによって、以下の口内炎症を引き起こすリスクがあります。

  • 口内炎
  • 歯肉炎
  • 口唇炎
  • 舌炎
  • 口腔扁平苔癬 など

また、口内環境の悪化に留まることなく、全身に炎症を引き起こす懸念もあるため、金属アレルギーの方は気をつけてください。

咀嚼に違和感を覚えたくない人

ノンクラスプデンチャーは、シリコンなど柔軟性のある素材を使って土台を作るため、金属の留め具がついた入れ歯よりも快適に咀嚼をしたい方におすすめです。

金属の留め具のついた入れ歯は、ピッタリと装着できるものの、曲げ伸ばしなどができないため、強く噛んだ時に破損したり、噛み合わせがしづらいなどの問題があります。

しかし、ノンクラスプデンチャーであれば、弾力性のある素材のおかげで噛み合わせや装着時に違和感を最小限に抑える仕様で、快適に使えます。

ノンクラスプデンチャーについて理解しよう

この記事の結論をまとめると、

  • ノンクラスプデンチャーとは、クラスプ(金属製の留め具)がついていない入れ歯のことを意味する
  • ノンクラスプデンチャーは、歯茎の色に合わせた弾力性の高い樹脂・素材を使用
  • ノンクラスプデンチャーは、従来の入れ歯、ブリッジと異なり奥歯1本から対応可能
  • ノンクラスプデンチャーは、「強度」「費用」「周囲の歯と骨への影響」「修理」「劣化」の問題がデメリットとしてある
  • ノンクラスプデンチャー1本の相場は15万以上
  • ノンクラスプデンチャーは、保険適用外の入れ歯である
  • ノンクラスプデンチャーの寿命は素材や口内のコンディションによるものの3〜5年が一般的
  • デンチャーは入れ歯や義歯の意味がある
  • ノンクラスプデンチャーは、「1本のみ入れ歯にしたい」「見た目にこだわる」「金属アレルギー」「快適に咀嚼したい」方におすすめ

ということがわかりました。

ノンクラスプデンチャーでは、当院バルプラスト利用の金具の無い入れ歯が耐久性が高いので、ずっと長く快適にお使いになる方に選ばれており、当院でも人気No.1の施術メニューとなります。

現時点で、保険適用外の入れ歯であるため、大きな費用がかかることを筆頭にいくつかの問題を抱えているものの、従来の入れ歯よりも優れた点も多くあります。

何かしらの理由で1本だけ歯を無くして、周りの歯を削ったり抜いたりして治療をすると言われた際は、ノンクラスプデンチャーを検討してみましょう。

当院バルプラスト利用の金具の無い入れ歯は、他の種類のノンクラスプデンチャーより割れにくく耐久性がよく、10年以上お使いの方がかなりの数いらっしゃいます。

【監修者:しろくま歯科医院 院長 白根 裕司】