「加齢とともに歯の黄ばみが気になる」
「歯の黄ばみを白くする方法を知りたい」
このような悩みをお持ちではありませんか?
個人差はありますが、歯の白さは加齢によって失われていくものです。
実際に、「若い頃のような歯の白さを取り戻したい」という相談も多く寄せられます。
本記事では、加齢によって歯が黄ばむ原因、歯を白くする方法を解説します。
加齢で歯が黄ばむのはなぜ?

「若いときはもっと白く、美しい歯だったのに、年齢とともに歯の黄ばみが気になってきた」という
方は多いです。なぜ毎日歯磨きや歯のメンテナンスを行っていても、加齢によって歯が黄ばんでいく
のでしょうか。
加齢によって歯が黄ばむ主な原因は、以下の3つが挙げられます。
①歯が薄くなる
歯の表面には、「エナメル質」という目にみえる硬い層があります。このエナメル質が、歯磨きによる摩耗などで薄くなるのが原因の一つです。
また、食品に含まれる酸によってもエナメル質が溶かされるため、加齢とともに徐々に薄くなっていきます。
エナメル質が薄くなると、歯の内側にある黄色い象牙質が透けて見えるようになります。その結果、歯が黄色っぽく見えてしまうのです。

②歯の内部(象牙質)の黄色味が強くなる
前述したように、歯の内側にある「象牙質」は元々、黄みがかった色をしているのですが、加齢によって更に黄色味が強くなっていきます。そのため、歯の黄ばみが進行していくのです。
歯の内側にある象牙質は、ホワイトニングの歯磨き粉では白くなりません。歯科医院で行うホワイトニングによって、白くすることができます。
③歯に細かい亀裂が入る
まず、ご自身の歯を鏡でよく見てみてください。よく見てみると、歯に細かな亀裂がありませんか?
歯は年数とともに、細かな亀裂が入ることがあります。その亀裂から食べ物や飲み物などの色素が入りやすくなり、歯の黄ばみにつながるのです。
歯に細かな亀裂が入る原因として、加齢以外にも、歯ぎしりや歯科治療なども影響します。
歯が黄ばむ原因は加齢だけじゃない?

実は、歯の黄ばみの原因は加齢だけではありません。「年齢も年齢だから…」と治療を諦めてしまわずに、その原因に合った治療法を行うのが大切です。
では、加齢以外に歯が黄ばむ原因には、何があるのでしょうか。
まず歯の黄ばみの原因として多いのは、「ステイン」です。ステインとは、コーヒーやお茶などに含まれる色素や、タバコに含まれるヤニなどの汚れです。
これらを普段からよく愛飲、喫煙する方は、ステインの付着によって歯が黄ばむ原因になります。
特にタバコのヤニは粘着力が強いため、歯磨きでも落ちにくく、歯の黄ばみが濃くなりやすいので注意が必要です。
加齢による歯の黄ばみを白くする方法

中には、「ホワイトニング歯磨き粉」をご検討されている方もいるかと思います。しかし、ホワイトニング歯磨きだけでは加齢による歯の黄ばみを白くできません。最も効果が期待できるのは、「歯科医院で行うホワイトニング」です。
ここでは、加齢による歯の黄ばみを白くする方法を解説します。
①ホワイトニング歯磨き粉
最も手軽に歯を白くする方法として、ホワイトニング効果の高い歯磨き粉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
たしかに、市販のホワイトニング歯磨き粉でも期待できる製品はあります。たとえば、歯の表面をコーティングする「ポリリン酸ナトリウム」や、ステインの付着を防ぐ「ヒドロキシアパタイト」などが含まれるものです。
ただし、市販のホワイトニング歯磨き粉は、あくまでも表面の汚れを落とすものであり、加齢による黄ばみを白くすることには向きません。
また、市販のホワイトニング歯磨き粉には、「研磨剤」が含まれているものが多いです。研磨剤は、歯のエナメル質を傷つける恐れがあり、歯の黄ばみを悪化させてしまう可能性があるため、低研磨もしくは研磨剤不使用のものを選ぶことをおすすめします。
歯本来の白く、美しい歯を手に入れたいのであれば、後述する歯科医院でのホワイトニングが良いです。
②歯科医院でホワイトニングを行う

加齢による歯の黄ばみを白くしたい場合は、歯科医院でホワイトニングを行うのが最もおすすめです。
なぜなら、歯科医院で扱うホワイトニング薬剤には、歯の色素を分解する「過酸化水素」が配合されているからです。
前述したホワイトニング効果の高い歯磨き粉のような、「歯の表面の汚れを落とす」効果ではなく、歯自体を白くする効果があるのです。
そのため、加齢による歯の黄ばみを白くしたい方には、歯科医院でホワイトニングを行うことをおすすめします。
当院でも行っているホワイトニングを以下で紹介します。
■オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行ってもらうホワイトニングの方法です。1度の施術で効果を実感しやすい方法としても知られています。
オフィスホワイトニングでは、ホワイトニング薬剤を塗布した後に、光を照射して歯を白くします。
オフィスホワイトニングを行うメリット・デメリットは以下のとおりです。
【メリット】
- 早ければ1度の施術で効果を実感できる
- 歯科医に施術してもらえるから安心
- 口内環境の改善や虫歯予防にもつながる
- 拘束時間が少ない
【デメリット】
- 保険適用外
- 施術できない場合がある
- 元の色に戻るのが早い
■ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、歯科医院に通わずに自宅でできるホワイトニングの方法です。初回のみ歯科医院でマウスピースの作成をするだけで、後は自宅で行える手軽さがあります。
オフィスホワイトニングと比較すると、歯が白くなるまで時間が掛かります。しかしその分、オフィスホワイトニングよりも白さが長持ちするメリットがあります。
いつでもどこでもホワイトニングを行えるメリットも人気の理由です。
なお、当院ではホワイトニングGoと呼ばれるホワイトニングシステムに対応しており、トレイはパッケージから取り出してすぐに装着できる上に、使い捨てなのでお手入れの手間が省けます。
「自宅でホワイトニングをやるのは面倒そうだな」と踏み出せなかった方からもご好評いただいております。お気軽にご相談ください。
【メリット】
- 低濃度の薬剤(病院用)で、エステ店等と違い安全性と、白くする効果が高い
- 白さが長持ちしてランニングコストが安い
【デメリット】
- 保険適用外
- 歯が白くなるまで数日から1週間で、徐々に白くなる
ホワイトニングの症例


患者さま | 20代女性 |
ご要望 | 歯を白くしたい |
治療内容 | ホームホワイトニングにて、上下ホワイトニングトレーの型取りをして、ご自宅で、1日2時間ホワイトニング材をトレーに持ってはめる。1週間繰り返して、白くなりました。 |
治療期間 | 数日~2週間 |
リスク・副作用 | ・薬剤過敏な方、アレルギーや虫歯がある方、妊娠中の方、重度の歯周病の方、知覚過敏の方、エナメル質や象牙質形成不全がある方はホワイトニングできないケースがある。 ・人工の歯は色が変わらない ・無カタラーゼ症等の病気がある方はできない ※歯科医師と十分に相談する必要があります。 ・セラミック歯を被せた色ほどにはならない ・数ヶ月すると後戻りをする。 ・美容に含まれる為、医療費控除対象外。 ・トレーは専用の洗浄材に毎日つけて消毒する。 |
加齢による歯の黄ばみを予防する方法

加齢による歯の黄ばみを完全に予防することはできませんが、最低限の予防は行えます。適切なケアをして、歯の黄ばみの予防に努めるのが大切です。
正しく歯磨きをする
正しく歯磨きを行うことで、歯の黄ばみを予防できます。
よくあるダメな例が、歯を強く磨きすぎることです。歯を強く磨いてしまうと、歯のエナメル質が薄くなり、象牙質の色が透けて見えやすくなります。
特に研磨剤入りの歯磨き粉を使用すると、歯の表面がさらに傷つくため注意が必要です。歯の表面に傷がつくことで、飲み物や食べ物の色素が入り込み、歯の黄ばみにつながります。
歯磨き時は力を入れず、優しく磨くことを意識するのが大切です。
酸っぱい食べ物・飲み物を摂り過ぎない
酸っぱい飲食物には、歯を溶かす酸が含まれています。もちろん、1度や2度摂取した程度では、歯が溶けることはありません。
日常的に酢の物や柑橘系の果物、リンゴ酢などを摂りすぎている場合は注意が必要です。エナメル質を守るという意味で、酸っぱい食べ物や飲み物は控えるのがおすすめと言えます。
歯ぎしりをしない環境づくり
歯ぎしりをする悪癖がある場合、歯に亀裂が入ったり、歯が磨耗したりします。その傷に食べ物や飲み物などの色素が入り込み、歯の黄ばみにつながります。
そのため、歯ぎしりをしない環境づくりが大切です。歯ぎしりの原因として挙げられるのが、ストレスやカフェインの摂取などです。
原因がわからず、歯ぎしりが治らない場合は、歯科医院で歯を保護するマウスピースを作ってもらうことをおすすめします。
まとめ

本記事では、加齢による歯の黄ばみが気になる方に向けて、黄ばむ原因と歯を白くする方法を解説してきました。
加齢によって歯が黄ばむ原因には、「歯のエナメル質が薄くなる」「歯の内側にある象牙質の黄色味が強くなる」「歯に細かい亀裂が入る」などが挙げられます。
加齢によって黄ばんだ歯を白くする方法としては、歯科医院でホワイトニングを行うことが最もおすすめです。
歯科医院でのホワイトニングには、「オフィスホワイトニング」や「ホームホワイトニング」があります。ご自身のライフスタイルや要望に合った方法を選ぶのが大切です。
歯の白さは若々しく見られ、相手に与える印象がガラッと変わります。
- 顔全体が明るく見える
- 若々しく見える
- 清潔感がある
- 笑顔が輝いている
是非、歯の黄ばみを除去して白い歯を手に入れてみませんか?
当院でもホワイトニングを行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
なお、当院ではホワイトニングを16,500円~55,000円(税込)とリーズナブルな価格でご提供しております。患者様のご要望に応じて、適切なホワイトニングをご提案いたします。
安全面に配慮した医療用ホワイトニングをお探しの方はお気軽にご相談ください。